
どうやったらブログのアクセス数を爆発的に上げることができるのか?
正解があるなら、誰かに聞いて手っ取り早く試したいって思いますよね。しかし、その状態では稼ぐことはできないですし誰かにとってのお客様となるだけです。
正解はだれも教えてくれません。自分で地道に試して正解を見つけていくしか力を付けていく方法はありません。
この記事で
- 直帰率を下げるための方法
- アクセス数と滞在時間を伸ばす方法
についてご紹介していきます。
Contents
自分のブログなのにどうして改善点を見つけられないのか?
「ブログの改善点があるはずなのに、その改善するべき方法が思いつかない」といった状態が起こるのは
- 何をどうしたいのかが自分で把握できていない
- 誰かが教えてくれると考えている
という2点が考えられます。つまり、本気で自分でなんとかしようという発想にまだ至っていない状態です。周りでブログを書いている人は当たり前に自分の頭で考えてたくさん施策を試しています。
その事実を知ると自分の甘さに気付かされます。
受け身では誰かのカモになる
誰かに身を委ねてしまうと非常に危険です。表面では優しそうに振舞っていても中身が他人のお金をむしり取ることしか考えていない悪い相手かもしれません。
自分を守るためにも、質問する内容も十分に考えて相手を見極めた上でするようにした方がよいです。地道に力を付けていきましょう。
ブログの改善点を見つける3つのコツ
自分が自信を持って書けるテーマで勝負する
自分が相手に説明をするなら、『ブログ記事が書けない理由は?継続して書く考え方のポイントは『背伸びしない』』でも書いたのですが、背伸びして自分を良く見せようとしないことです。
他人は自分が思っている以上に頭が良いです。ナメた態度やウソはすぐに見抜かれてしまいます。
相手が求めていそうな記事を書きたくなりますが、それは自分が書ける中で探すというのが前提になります。全く興味ないテーマで書いていてもその気持ちは文章にもなり熱意を込めて書くこともできません。
過去を振り返って、失敗したことや今頑張っていることを今の状態で自信を書けるレベルにまで引き下げて書くようにしてください。あなたの記事に共感してくれる方が必ずいます。
直帰率を引き下げたいなら関連度の高い記事を入れて内部リンクさせる
ジャニーズのオーディションに行ったときの記事に『ジャニーズに入るには何歳までが最適か?活躍タレントを例に考察した結果』の内部リンクを入れたことによる効果は以下です。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
1週間セッション数 | 266 | 264 |
次の記事へ行った割合 | 3% | 13% |
アナリティクスの「次にいった人数」が3%⇒13%に改善されました。10%も増加しました。施策としては非常にうまくいったという結果でした。
関連度の高い記事とは何か?と考えたときになかなか思いつきません。その時は、文章をもう一度さらっと見直して「ん?ちょっと情報が欲しいな」と心に浮かんだことを書き留めるということをやってください。
ガッツリ良い記事を書こうと気合が入りすぎるとうまくいきません。効率ばかり求めず、気負いしないことです。「数打ち当たれ」の精神で臨めばどれかは良い結果になります。
ウケを狙うよりも分かりやすい図を入れる
文章で説明するのが難しいときは図を入れましょう。図の挿入のポイントは
- 完成度の高いものより分かりやすいもの
- ウケを狙い過ぎない
絵や図を挿入するのは、イメージが文章より伝えやすくするためです。派手なイラストを使うよりも地味にExcelの表で作る方が伝わりやすいものです。
以下のPontaのエラーの記事でExcelの表でエラーを挿入したことによりアクセス27/日⇒126/日とおよそ5倍近く上がりました。図1つでアクセス数は劇的にアップします。
Ponta WebにPonta会員IDの登録ができないときのエラー解消法
まとめ
- 地道なリライトやコツコツした施策を試すこと
これに限ります。試してメモして効果を測定することを試していくとアクセスは地道にあがっていきます。
周りに流されず毎日継続して成果出していきましょう!