
自転車置き場の足場部分(基礎)はどうしたらいいか。。
初心者の私でもできた簡単な方法をご紹介します!
Contents
足場の基礎をしっかり固定するために考えた2つの方法
せっかく自転車置き場を作っても足場をしっかり固めないと強風などで飛んでいってしまいます。しかし、どうやれば固定できるのか非常に悩むポイントですよね。
考えた方法は以下の2つでした。
- 土を掘りブロックを埋める
- レンガの上にブロックを置き隙間にコンクリートを流しパイプをさす
メリットとデメリット
メリット | デメリット | |
---|---|---|
1 | 安定度が抜群 | 掘って埋める作業が大変 |
2 | 作業がラク | コンクリートを流し込む作業が難しい |
足場の基礎を固定するために選択した方法
土を掘りブロックを埋める
この方法はブロック分を埋めるため掘る作業が非常に大変でだなとブロックを見て諦めました。
レンガを敷きその上にブロックを置きコンクリートを流す
下にレンガを敷いたので、コンクリートが下に流れ出ることを塞ぐことができました。無事固まりしっかり固定できました。
まとめ
基礎をしっかり固定して飛ばされないようにしておくことは必須です。
- レンガ
- ブロック
- コンクリート
レンガを敷きブロックを置いてコンクリートを流し込むのは初心者にもハードルが低かったのでおすすめです。ぜひやってみてください。
»»工作苦手の35歳男が家族の為に初DIYへ挑戦!2万円で自宅の空きスペースに3台分の自転車置き場を作ってみた!