
- 「単管パイプで考えていたけど、予算をもう少しおさえたいんだよな」
- 「見た目もごっつくしないで、少しでもおしゃれにしたい」
- 「1人での作業だし初ポートサイクルDIYだからハードルがそこまで高くない材料でチャレンジしたい」
材料選びはほんっとに大変ですよね。初めてですもんね。
私は下のような3台入れられる細長い自転車置き場をイメージして始めは単管パイプでDIYしようとしていました。
しかし、実際に単管パイプを手に取ってみるとその重量感に「1人でできなそう。。」と心が折れかかってしまいました。
では、単管パイプの代用をどうするべきか?塩ビ管はどうか?
色々と代用できるものに悩み続け知り合いのDIY超上級者の方に相談しました。すると!イレクターパイプをお勧めされました。
実際にイレクターパイプを探しにホームセンターに行って実際に手に取って感激しました。
これから自転車置き場をDIYするあなたにイレクターパイプという存在を知ってほしいです!
Contents
イレクターパイプがなぜ初心者によいのか?
イレクターパイプは、DIYの上級者の方もかなり絶賛をしていた商品です。なぜ、そんなにお勧めできるのかホームセンターに行くと理由が分かりました。
価格が非常にお手頃
値段も単管パイプと塩ビ管の中間くらいです。しかも、非常に軽い。それでいて200kgまでの重さを耐えられる丈夫さを持っています。
おしゃれ
(公式 矢崎化工株式会社より引用いたしました)
ブラック・アイボリー・ガーデニンググリーン・グレーと光沢がありツルツルした素材で見た目も非常にオシャレです。
ホームセンターならどこにでもあり豊富
おしゃれでホームセンターにならどこにでも豊富にあるということがかなりのメリットです。
下の写真のようなジョイント呼ばれるイレクターパイプ同士をつなぐ接合部品もたくさんあるので、色々なバリュエーションに対応することができます。
自転車置き場の屋根も非常に悩むポイントです。探すと高いものばかり。そこでプラダンは非常に非常にお勧めです!以下で紹介していますので、あわせてお読みください。
►安く丈夫でカッコいい自転車置き場の屋根にプラスチックダンボールは最適!
単管パイプ、塩ビ管、イレクターパイプの特徴比較
3種類ともホームセンターに行くと豊富にあります。
今回は自転車置き場をDIYするという目的で実際に手に取ってみた感想について下に記載します。
種類 | 単管パイプ | 塩ビ管(水道管) | イレクターパイプ |
---|---|---|---|
感想 |
|
|
|
値段(1本目安) | 1,000円程度 | 200円程度 | 700円程度 |
単管パイプ
メリット |
|
デメリット |
|
塩ビ管
メリット |
|
デメリット |
|
イレクターパイプ
メリット |
|
デメリット |
|
まとめ
イレクターパイプは値段・見た目・強度も非常に優れているので、予算だけ考えて塩ビ管で作らなくてよかったなと改めて思います。
組み立ててやすいし初心者にかんたんです。ぜひ、お近くのホームセンターで手に取って見てみてください。
ホームセンターに行くついでに、屋根の候補としてプラスチックダンボールものぞいてみてください。以下の記事で紹介しています!