
『勿怪(もっけ)の幸い』とは、どんな意味か知っていますか?
これは、思いがけないことが幸福をもたらすという意味があります。他の言い換え表現では『棚から牡丹餅』『ラッキー』などが挙げられます。『ラッキー』は、小学生でも知っている言葉ですよね。
英語を学び始めて気が付いたことは、日本語の文章をそのまま英文にすることは難しいから言いたいことをもっと分かりやすい日本語で言い換えることがポイントになるということでした。
この記事では
- 英語力を上げるコツ
- 実際にどうやって言い換えをしていくのか
についてまずは英検2級を目指している私がこれから英語0から始めるあなたにお伝えしていきます!
Contents
孫正義さんも中学英語でプレゼンをしているという衝撃の事実
孫正義さんは高校を中退し、3週間でアメリカの高校を卒業し大学へ入学をするなど英語力がズバ抜けているんだろうと思いきやプレゼンなどで使っているのは中学英語という衝撃的な事実。
孫さんは中学生でもわかる言葉を日本語で言い換えてそれを英語で話すということをやっていると知りました。驚きでした。
「中学までに習った単語と英文法を理解できれば英語で話すことも十分可能!」と知ると自信が出てきますよね。
»»英語初学者必見!孫正義が世界のトップを説得したのは中学英語って本当か?
有名なことわざは英語でどう表現するのか?
- He’s a big fish in a small pond.(彼は小さな池では大きい魚だ)
『井の中の蛙(いのなかのかわず)』ということわざです。小さな池(=世界)でいばっているという意味になります。言い換えの仕方が非常に面白いですよね。
- The grass is always greener on the other side on the fence.(隣の芝生は青いものだ)
『他人のものは良く見える』ということわざです。on the othe sideで向こう側のon the fenceでフェンスの上の芝生はいつも青い。
日本語での言い換える表現力を付けることが英語を話す上で最も大事な要素なんだと気が付きますね。
英作をしていくコツを公開
実際、アウトプットとしてTwitterで1日1ツイート以上を英語で発信します。毎日の習慣になると頭の使い方も少しずつ慣れてくることを感じてきます。
流れとしては
- 日本文を作成する
- 隠れている主語や動詞を見つける
- カンタンに言い換えをしてみる←ココが重要
- DMMで調べる
- 英語で文章を考えてみる
日本語で文章を作る
という文章を英文にしていきたいと思います。
隠れている主語や動詞を見つけて文章を分かりやすくしてみる
私はタピオカを今さら飲みました。ハマった!
隠れている主語や動詞を付け足していきます。英語は、主語と動詞を明確にする言語です。日本語文化のように曖昧な表現ができなんですよね。結構ポイントとなる考え方です!
調べてみる
私は遅すぎることは知っている。でも今さらタピオカを飲みました。
調べて途中で、
- 流行に後れて⇒時代遅れの方が分かりやすいな
- 英語で『時代遅れ』はout of fashionやlate to the trendと表現するんだ
と気が付くことがたくさん出てきます。それに合わせて分かりやすい日本語文章を変化させていきます。
英語と日本語を比べる
I know it’s too late , but I drank tapioca tea.
I’m hooked.私は完全に流行に後れています。
私は遅すぎることは知っていますが、タピオカを飲みました。
ハマった
もっと表現力が必要ですが、とりあえずの文章は完成しました。
まとめ
言い換えていって、もっと分かりやすい表現をしていく意識を持つことは英語ではなく日本語でも大事なことですよね。
英語を学ぶことで日本語表現も身に付くって一石二鳥です。大人の語彙力という本もあるのでドンドン言い換え力を付けていきいましょー!面白い!