2020年5月2日
屋外の自転車置き場の傾斜に最適なイレクターパイプのジョイントはコレ!
DIY
自転車置き場で工夫しなければ練らない点は傾斜です。工作をしてみると色々な発見があって楽しいですね。
傾斜をつけるためのジョイントはいくつかありますがJ-59Cはとても便利です。傾斜でお悩みならぜひおすすめです!
Contents
自転車置き場の傾斜が必要な理由
自転車置き場には、雨が降った時の雨水が流れていくように傾斜をつけなければなりません。当初下図の白い計器があったため左を高くして右下がりにする傾斜を考えていました。
お隣さんへ水がはねてしまうことなども考慮し、最終的には手前を高くして奥を低くする傾斜にしました。
屋根の傾斜角度に悩みスーパービバホームで聞いてみた
スーパービバホームではHJ-7というジョイントを勧められました。以下のジョイントです。イレクターパイプを差し込みするだけで簡単そうです。しかし、購入してから気が付いたのですが鉄なので錆びやすいという欠点がありました。
屋内用であれば十分ですが、屋外に置く自転車置き場のジョイントとしてはちょっと不安が残ります。HJ-7についてはDiy-lifeさんの以下の公式ページでも詳しく紹介されています。
»»https://www.diy-life.net/parts/hj-7/
そして、探し回っていると見つ出しました。それがJ-59Cです。
»»https://www.diy-life.net/parts/plastic_joint/page/7/
イレクターパイプ用ジョイント『J-59C』の抜群の利便性
優れている点は以下の2点です。
- 1つ150円前後という安さ
- 装着の簡単さ
価格がHJ-9が1個800円に対して1個150円です。しかも、装着も本当に簡単でした。
装着方法
任意の傾斜角度をつけて4か所にはめ込む
角度が決まったらイレクターパイプを通す
- 傾斜をつけるだけであれば、J-59Cのジョイントは100円以下で購入もできますし、簡単でおススメ
まとめ
傾斜で悩んでいるなら、ぜひJ-59Cのジョイントを手に取って見てみてください。きっと今のお悩みを解決できますよ!
コメント