
外部リンククリック設定することで、Googleアナリティクスの画面で外部リンクへのクリック数を調べることができます。
この記事で
- Googleタグマネージャーでの外部リンクタグの設定方法
- Amazonアソシエイトのクリック内容を調べるための設定方法
を解説していきます。
外部リンククリック設定方法
『トリガー』⇒『新規』をクリック。
左上を『外部リンククリック』と設定します。
トリガー設定の下をタップし、『リンクのみ』をクリック。
番号 | 入力内容 |
---|---|
① | ✅(チェック) |
② | 2,000 |
③ | Page URL |
④ | 正味表現に一致 |
⑤ | .* |
⑥ | click URL |
⑦ | 含む |
⑧ | 自分のサイトURL |
ここで⑤の『.*』を入れるまではエラー表示がされますが、入力すればエラーは消えます。
入力後『保存』を押します。
外部リンク『タグ』⇒『新規』を押します。
タグの名前を『外部リンククリックイベント』と入力しタップ。
『ユニバーサルアナリティクス』を選択します。
以下の内容を入力します。
該当番号 | 内容 |
---|---|
① | イベント |
② | 外部リンク |
③ | {{Page URL}} |
④ | {{Click Text}}:{{Click URL}} |
⑤ | チェック |
⑥ | GoogleアナリティクスのID |
『トリガーを選択してこのタグを配信』付近を押します。
トリガー『外部リンククリック』を選択し、『保存』を押します。
以下の画面に遷移したら『公開』を押します。
これで外部リンククリックは完了です。
続いてAmazonアソシエイトの測定を設定していきます。
Amazonアソシエイト測定の設定方法
はせぽんさんの『Amazonアフィリエイトのクリック率を調べる方法|どの記事でどのぐらいクリックされたかバッチリ把握』の記事を参考に設定をさせていただきました。
まずはGoogleアナリティクスの画面へログインし『管理』⇒『目標』と進んでいきます。
続いて『新しい目標』へ進みます。
少し下へスクロールして『カスタム』をクリック。
『続行』と書いてある下の『目標の説明』の文字を押します。
すると『名前』や『タイプ』を入力できるようになるので管理しやすい名前とイベントを選択します。
目標の詳細のアクションに『amazon.co.jp』と入力。
これで完了です。Amazonアソシエイトの内容を計測できるようになりました。
まとめ
外部リンクのクリックタグを設定し、Amazonアソシエイトのクリック内容を調べることができます。