
Gmailに届く大量のメールをすべて見るのは効率が悪すぎますよね。
この記事でお伝えする
- Gmailをラベルを付けて割振する設定方法
- ラベルの順番を並べ替える方法
を知っておくだけでGmailの優先順位付けができるので劇的に効率がアップします。
詳しく解説していきます!
ラベルの作り方
割振したいメールの条件を入れる
検索窓にある▼をクリックします。
- 〇〇さんからの自分宛のメールを振分け設定したい場合には、From:相手のメールアドレス、To:自分のメールアドレス
- 〇〇という件名の付いたメールを振分け設定したい場合には、件名:〇〇
などと入力します。完了したら「フィルタを作成」をクリック。
ラベルを作成する
ラベルを付けるに✅を入れます。
「新しいラベル」を選択します。
ここでラベルの先頭に数字を割り振っておくことでラベルを並べ替えることが可能になります。
Gmailのラベルは、手動では並べ替えることができませんが優先順位が以下のように決まっています。
- 記号
- 数字
- アルファベット
- ひらがな・カタカナ
- 漢字
分かりやすいのが数字を先頭に振る方法です。バラバラとラベルが並んでいるより自分の優先順位で設定できるようにしましょう。
ラベル内容の編集
ラベルの条件を途中で変えたいときは、歯車⇒設定⇒フィルタとブロック中のアドレスをクリック。
編集をクリックすると条件を追加することができます。
追加したい条件を入力します。
「フィルタを更新」をクリックで完了です。
まとめ
まとめると
- メールで割り振りしたい条件をラベルを付けする
- ラベルの優先順位を知り順番を並べ替える
となります。
ラベルの作り方と並べ替えをすると効率以外にも、チラッとGmailを見れた時にも「お!この人デキる人!」という好印象も与えられます。
メリットしかないのでぜひ活用し業務効率を上げていきましょう!
»»5分で完了!Excelのピポットテーブルで重複した数字が入っている行を削除する手順