テーマ更新後WordPressが真っ白表示されるParse error: syntax errorのエラー解決方法
テーマバージョンを最新版にアップデートした際に「Parse error: syntax error・・・」という表示のみされブログが真っ白となる事態になりました。
画面も頭も真っ白になってかなり焦りました。でも、解決はかなり簡単です。
「Parse error: syntax error」のエラー解決方法について解説していきます。
Contents
Parse error: syntax errorのエラーが出る理由
上のエラーは、「(wp-content/pluguinのあとの)「quick-adsense-reloaded」が原因ですよ」というメッセージです。
最新版のテーマと古いプラグインの『quick-adsense-reloaded』と競合してしまっていることが原因でした。
なので、テーマをアップデートする場合などは利用中のプラグインを全停止してからアップデート作業を行うようにしてください。
今回は
- 競合していたプラグインをFFFTPから削除
- プラグインの全停止後アップデート
という対応を取り解決しました。
ブログを表示させるための対処法
FTPで接続して競合しているプラグインを削除
FFFTP接続をして『quick-adsense-reloaded』を削除します。手順は以下の3つです。
- wp-content > plugins に入る
- 「quick-adsense-reloaded」ディレクトリ上で右クリック
- 削除
これで競合状態は解消されるためブログは表示されます。
プラグインの全停止後テーマを最新版へ更新
プラグインを全選択し「無効化」をします。その後、テーマのアップデートを行いました。
ここから1つずつプラグインを有効化して競合するプラグインは他にないか確認しながら作業を行ってださい。
PHPも最新版へ更新
セキュリティ面でPHPも最新にしておきましょう。ここではXサーバーの場合で解説していきます。
Xサーバーへログイン>PHP Ver切替選択。
対象のドメインを選択。
PHPバージョン切替で最新版を選択し「変更」
これで無事ブログが表示されれば完了です。
PHPを最新版へ更新後「データベース接続確立エラー」が表示され真っ白になった場合の対処法
原因については明確なものが分からなかったのですが、長く放置していたブログであったことが原因かもしれません。
時間を置いたり、プラグインを全部削除したりして何度かPHPを最新版に切替作業をしてみましたが以下の2つのエラーメッセージが返ってきました。
PHPの最新版の1つ下であれば表示されるのですが、最新版はどうしてもだめでした。
そこで、バックアップを取りwordpressを一旦削除し再インストールし直したところ解決となりました。
まとめ
- 対象のプラグインを一旦削除する
- プラグイン全停止後テーマを最新版へ更新する
- 1つずつプラグインを有効化し不具合を確認する
この手順でテーマ更新をすれば今回のようなエラーは起きないはずです。面倒ですが1つずつこなしていきましょう。
コメント