
還元率が高いことで加入し楽天カードを使ってはいるものの、楽天ポイントについてあまりよく分かっていないとモヤモヤしていませんか。
楽天ポイントを攻略するためのコツは以下の3つです。
- 楽天市場では楽天ポイントではなく楽天カードを利用すること
- スーパーポイントアッププログラム(SPU)を知ること
- 通常ポイントと期間限定ポイントの違いを知ること
累積13万ポイント以上を貯めてきた楽天ユーザーの私が、上手な楽天ポイントの運用方法を解説します。
目から鱗の情報が満載ですのでぜひお読みください。
楽天ポイントを理解するための3つの攻略ポイントを図解で解説

楽天カードは高い還元率と使いやすさが特徴のクレジットカードです。
楽天カードマンのCMでも「新規作成で5,000ポイント(または8,000ポイント)プレゼント!!」と大々的にアピールされてますよね。
もらったはいいものの、楽天ポイントを上手に使いたいと考えるとSPUやら通常ポイントやら期間限定ポイントやら仕組みが分かりづらく混乱してしまいます。
なので、ここでは1つずつ分かりやすく解説していきます。
楽天ポイント攻略①:楽天市場では楽天ポイントを使わない方が良い
※黄色は、ポイントが付与される対象を示しています。
楽天ポイントは、利用するタイミングにより付与されるポイント数が変わります。楽天市場で10,000円分の買い物をした上の例でご説明します。
楽天市場の決済時に楽天ポイントを5,000ポイント使った場合、楽天カードの利用金額が10,000円から5,000円に減ります。楽天ポイントは楽天カードの利用金額で付与されるので5,000円分のポイントを損をします。
しかし楽天市場では10,000円で決済をして楽天カードの請求金額を支払う時に楽天ポイントを利用すると、利用した楽天ポイント分も含めてポイント付与対象になります。
楽天ポイントは、使うタイミングによって付与されるポイント数が変わるのです。
楽天ポイント攻略②:通常ポイントと期間限定ポイントを違いを知る
楽天カードを利用した際に付与されるポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」がありますが、大半は「期間限定ポイント」になります。
通常ポイントとして付与されるのは楽天会員としての+1倍と楽天カードの+1倍のみです。2つのポイントには以下のような違いがあります。
通常ポイント | 期間限定ポイント | |
【楽天カードの支払いに充当】 | ◯ | ✕ |
【楽天証券でポイント投資】 | ◯ | ✕ |
【楽天Edyへのチャージ】 | ◯ | ✕ |
【Suicaへのチャージ】 | ◯ | ✕ |
楽天市場での支払い | ◯ | ◯ |
楽天ペイでの支払い | ◯ | ◯ |
楽天ポイント加盟店での支払い | ◯ | ◯ |
楽天サービスの料金に充てる | ◯ | ◯ |
ラクマの購入代に充てる | ◯ | ◯ |
【】が付いているのが通常ポイントとは異なり利用用途が制限されている項目です。
上の例で、ご説明した楽天カードの支払いに充当は通常ポイントのみで可能になります。
通常ポイントは最後にポイントを獲得した月を含めた1年間で、期間内に1度でもポイントを獲得すれば有効期限は延長されます。
しかし、期間限定ポイントには期限延長はありません。普段から楽天市場を利用している方でない場合には有効期限が過ぎてしまうことがありますので注意が必要です。
2つのポイントの違いを知っておきましょう。
楽天ポイント攻略③:スーパーポイントアッププログラム(SPU)を知ること

SPUとは楽天サービスを利用するほど楽天ポイントの付与率が上がるプログラムです。
楽天モバイルを契約すると+1倍、楽天銀行の口座開設すると+1倍など18項目あり最大15倍(=15%)まで楽天ポイントの付与率が上がります。
SPU項目を見て達成できそうか内容を確認してみましょう。
【SPU項目と付与倍率】
No | サービス | 達成条件 | 倍率 |
1 | 楽天会員 | 会員登録 | 1 |
2 | 楽天モバイル | 契約 | 1 |
3 | 楽天モバイルキャリア決済 | 月に2,000円以上の料金支払い | 0.5 |
4 | 楽天ひかり | 契約 | 1 |
5※① | 楽天カード通常分 | 楽天カードで楽天市場で利用 | 1 |
6 | 楽天カード特典分 | 楽天カードで楽天市場で利用 | 1 |
7 | 楽天プレミアムカード特典分 | 楽天カードで楽天市場で利用 | 2 |
8 | 楽天銀行+楽天カード | 楽天銀行の口座連携 | 1 |
9※② | 楽天証券+楽天カード | 楽天証券を1ポイント購入以上 | 1 |
10 | 楽天ウォレット | 当月3万以上暗号通貨購入 | 0.5 |
11 | 楽天トラベル | 当月5,000円以上の予約完了 | 1 |
12 | 楽天市場アプリ | 楽天アプリを利用 | 0.5 |
13 | 楽天ブックス | 月1回1,000円以上 | 0.5 |
14 | 楽天Kobo | 電子書籍を月1回1,000円以上 | 0.5 |
15 | Rakuten Pasha | 300pt獲得し今日のレシート10枚通過 | 0.5 |
16 | 楽天ファッション | アプリで月1回購入 | 0.5 |
17 | 楽天ビューティ | 当月に3,000円以上利用 | 0.5 |
※①:2022年4月1日より、楽天ポイントの付与対象が税込から税抜に変更となります。
※②:2022年4月1日より、30,000円以上の国内投資信託で0.5倍・30,000円以上の外国債円貨支払で0.5倍に変更となります。
これらすべてのサービスを利用し毎月継続するのはかなりハードルが高く非効率です。
これらのうち今の自分ができるものを見ていきましょう。おすすめのサービスを5つ紹介していきます。
楽天サービスおすすめ①:楽天モバイルを契約する(+1倍)
楽天モバイルは3ヵ月無料で契約期間の縛りがありません。
大手3キャリアの高いスマホ代が安くなり、楽天ポイントの期間限定ポイントも使えるのでスマホの切り替えを検討している方は検討してみてください。
- プラン料金3カ月無料
- プランがシンプルでどれだけ使っても3,278円(税込)
- 契約縛り期間なし
- 国内通話かけ放題でSMSも無料
- テザリングも申込み不要で無料
- 楽天市場の買い物でもらえるポイントが+1倍増える
- 楽天ポイントが貯まって利用も可能
- 端末のラインナップが豊富
楽天サービスおすすめ②:楽天ひかりを利用する(+1倍)
楽天モバイルの契約をした方であれば、楽天ひかりは1年間無料になります。
光回線で速度も速く、料金も安価です。楽天市場でのポイントが+1倍になるので引っ越しや切替を検討している方はこの機会に変えてみてはいかがでしょうか。
楽天サービスおすすめ③:Rakuten Pasha(+0.5倍)
あまり知られていない楽天サービスですが、普段の買い物のレシートを撮影して送るだけで+0.5倍もらえます。
Rakuten Pashaのアプリをダウンロードし、「今日のトクダネ」で対象商品を購入しレシートを撮影するだけです。コツコツと家計管理されている方であれば向いているサービスです。
楽天ポイントの効率的な使い方

貯まった楽天ポイントの活用方法について見ていきましょう。
無駄に使ってしまうことがないようにこれから紹介する内容を参考にしてみてください。
楽天ポイントの効率的な使い方①:楽天カードの支払いに充当する(通常ポイント)
楽天カードの支払いの一部に楽天ポイントを利用するのが最も効率的です。
楽天カードの支払い時にポイントを利用するとポイントで支払った分もポイントが付きます。楽天カードならではの仕組みです。
例えば、10,000円分のカード支払い時にこのうち1,000ポイントを楽天ポイントで支払ったとします。
この場合には楽天ポイントを含めた10,000円に対して付与され楽天会員(+1倍)・楽天アプリ(+0.5倍)・楽天カード(+2倍)・楽天銀行(+1倍)で合計450ポイントが付与されます。
楽天ポイントの効率的な使い方②:楽天Edy・Suicaにチャージする(通常ポイント)
楽天EdyやSuicaへのチャージは通常ポイントであれば付与できます。
楽天EdyやSuicaにチャージすれば使えるお店が多いので、いつでもどこでも使えます。利用する店舗を楽天ポイントが貯まるファミリーマートなどに限定することで普段の生活でも無駄なく貯められます。
また楽天カードからのチャージであれば、0.5%分の楽天ポイントが付与されます。
楽天ポイントの効率的な使い方③:商品券を購入する(期間限定ポイント)
あまり楽天サービスや楽天ポイントを利用しないという方は、商品券との購入がお勧めです。
楽天市場には商品券もあり、期間限定ポイントも利用できます。利用範囲が広く全国で使えて還元率の高い商品券を選びましょう。
おすすめは、JCB・VISA・UCやショッピング系商品券です。
楽天カードはSPUを理解して、効率よく楽天市場でポイントを貯めよう
この記事では、楽天カードを使って効率的な楽天ポイントの貯め方と使い方について解説しました。
楽天サービスの中で中核となる「楽天市場」では2億点の商品と5万点のショップが出典しており国内最大級のECモールとなっています。
効率的に楽天ポイントを貯めて使うために、楽天カードを上手に使っていきましょう。