wordpress アップロード画像 代替テキスト入力画面
スポンサーリンク

ブログの画像に『alt』を設定するのって意味あるのか?

って思いますよね。ですが、Naifix『ブログの過去記事を修正する16のポイントと検索順位向上の実例』を読みaltの重要性や意味に衝撃を受けました。

伝えたい内容を画像にすることでもっとユーザーに分かりやすく伝えることはできないかと考え抜くということでした。

ただ画像をただペタッと貼ってしまいがちですが

  • altの設定方法
  • alt設定の3つのメリット

についてお伝えしていきます。

Contents

altがなぜ必要なのか?

本来は、視覚障碍者の方に対し音声読み上げソフトが画像の中身を判別するためにaltを設定するということが目的でした。

しかし、今では検索エンジンもaltを利用し画像の中身を識別し検索順位にも影響を与える要素となっています。

例えば、以下は少年サッカーの4級審判に行ったときのテキストをブログに載せた画像ですが『サッカー 4級審判講習会 テキスト』とaltを設定しました。

サッカー 4級審判講習会 テキスト

文章で書くよりも「4級審判講習会ってこんなテキストでしたよ」と画像で伝えた方が伝わりやすいと考えたからです。

記述形式は

<img src=”画像のパス” alt=”画像の説明のテキスト“/>

です。img要素内のalt属性に入る部分に入れるキーワードになります。

alt設定時の注意点

SEO視点でキーワードの羅列だけをするとスパムとみなされてしまう可能性もあるため、ユーザー視点で分かりやすくするということを大前提に考えるようにしましょう。

altを設定する3つのメリット

  • 画像検索でヒットする可能性がある
  • 画像が記事と密接に関連していると検索エンジンに伝えられる
  • ユーザーの満足度が向上する

という3つがあります。

画像検索でヒットする可能性

検索するときに「あれ!?あの言葉なんて言うんだっけ?わからないから画像で探してみよう」と検索をして解決できそうな画像から記事に飛ぶというケースって多いですよね。

その場合のように、altで分かりやすいキーワードで投稿しておくというのがメリットの1つ目になります。

画像が記事と密接に関連していると検索エンジンに伝えられる

検索エンジンも画像が何を意味するものなのか機械なので文字で書かなければ伝えられません。「ちゃんと文章と関連した画像を設定していますよ!」

と伝えることで検索エンジン評価も高まることになります。

ユーザーの満足度が向上する

料理の調理手順やExcelのエラー解消方法などは画像を見せながら解説するのが一番分かりやすいです。

文章で書くよりもユーザーの悩み解決につながるので、信頼性もアップします。

スポンサーリンク

代替テキスト設定方法

画像新規アップロード時のalt設定方法

『メディアを追加』を押下後、『ファイルをアップロード(またはメディアライブラリー)』>アップロード画像を選択>代替テキスト入力で完了です。 wordpress アップロード画像 代替テキスト入力画面

既存規アップロード済のalt設定方法

上部の『投稿の編集』押下後、画像の上で左クリック>えんぴつマークをクリック。

投稿済画像のalt設定方法解説画像

続いて切り替わった画面で『代替テキスト』にキーワードを入力します。

wordpress 代替テキスト 入力画面

まとめ

『altをしっかり設定しユーザーにもSEOにも正確に伝える意識を持つ』

これが非常に重要で、検索順位にも顧客満足度にもつながることを理解できると大きく成長する一歩を感じます。

検索評価だけではなくユーザーのことをもっと考えて記事の価値が高めていくことが大切ですね。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
スポンサーリンク